当協会発行のメルマガ記事のバックナンバーとなります。本メールはAICやAIFT合格者の皆様を中心にその他、当協会と名刺交換をされた方々や各公的支援機関の方々にお送りしております。当協会のホームページでも公開しておりますので是非、ご参考にして頂きますと幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■■□■□■■ AIPAメルマガ2021年4月号 ■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
一般社団法人AI・IoT普及推進協会代表理事の阿部でございます。
本メールはAICとAIFT合格者の皆様やこれからご受講予定の皆様や当協会との
関係者方々にお送りしております。
配信停止をご希望の場合はメール末尾をご覧ください。
今月のメルマガとなります。目次は以下の通りです。
本メルマガは隔月1回程度配信しております。
その他、不定期で臨時メルマガも発行しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 目 次 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.トピックス(当協会の活動状況と今後)
2.AIC募集開始のお知らせ
3.AIFT募集開始のお知らせ
4.AI・IoT普及推進大賞募集のお知らせ
5.AIMC募集開始のお知らせ
6.AIJC・AISC更新者の更新料の件
7.2020年度AIC取得者、資格更新者様向け認定カード
8.その他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 1.トピックス(当協会の活動状況と今後) ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
桜咲くこの時期、一気に春の息吹を感じるようになりましたが皆様、如何お過
ごしでいられますでしょうか。
新入生、新入社員なども入社入学する時期ですが、依然としてコロナは収束を
する事なく私たちの生活に影響を与えております。
それは悪い面ばかりだけではなく、社会が急速にデジタル化の方向に向かう事
にも繋がりました。
デジタル化の中でも今後、第四次産業革命の時代ではAI、IoT、BIGDATA、5G、
AR/VRなどの技術がより身近になる時代になります。
そんな中で当協会では海外での人材育成を永年ご対応されております協会様と
連携し、国内のみならずAIC及びAIFTに関して2021年度は海外(アジア諸国)
に対して連携にてAI・IoT研修及びAIFTの海外認定をする運びと進めております。
今後、その展開が運べば、海外のアジア地区の方々も当協会のAIFTの資格の
仲間が増えて参ります。
こうして、我が国の国内の認定資格のみならず、アジアでのグローバル資格
へと展開を目指しております。
また海外人材を国内の中小企業へ紹介しする事業や遠隔研修・指導コンサルを
行う展開も目指しております。
国内では前回のメルマガでご紹介しました支部長(知事)、地区長、副地区長
との全国展開戦略会議を3月28日に行いました。
その場では研修、公的、コンサル、海外、大賞の5つのワーキングを立ち上げ
全国連携でワーキングを進めていく戦略などを発表し4月より順次活動を開始
し始めております。
中小企業庁のデータから見てAI・IoT・ビックデータの導入比率は中小企業では
5%未満で実際の普及推進はまだまだこれからです。
その理由として、実はAI・IoT・ビックデータに関する認知度は80%から90%台
と相当数高い状況でありながら第一位が人材不足の問題があります。
つまり、現在、幾ら多くのITベンダーがAI・IoT・ビックデータのツールを
販売するベンダーが増えても中小企業において普及をしないのは、従来の
クラウドなどによるシステム(販売、在庫、生産、会計、人事システム)など
と違い、システムレイヤーが存在し実行/制御レイヤ、基幹/周辺業務レイヤ、
分析/計算レイヤなど広域な知識が必要です。
これは今でのITベンダーですらもこのような広域の知識を有するエンジニア
は絶対数、不足しておりまして中小企業の支援ではこのような知識を保有する
エンジニアはまず支援をすることは無いと言えます。
そこで当協会では従来のAICのシステムマップに加え、AICの下位にAIFT資格
を新設しました。
このAIFTでは収集する(IoT領域)、貯める(BIGDATA領域)、分析する(AI
領域)、守る(Security領域)の4つの領域を学べる資格にしました。
そして企業で重要な付加価値向上(ValueUP)を図ることができるのです。
内閣府、総務省、経済産業省、中小企業庁などの国の指針を踏まえ活動をして
いる当協会は益々、国や海外との連携とも強化して参りたいと考えております。
また地域に地域中小企業支援公社などの団体や中小企業支援3団体や金融機関
などの連携も図って図って参りたいと思います。
では、今回のメルマガも重要なことが満載ですのでAICとAIFTの皆様や今後
資格取得を目指す方々は最後迄、ご一読頂き、その後、各リンク先を確認し
ご対応を頂けますよう、お願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 2.AIC募集開始のお知らせ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年度上半期のAIC研修試験に関しては以下の通りです。
オンライン研修に加え、全国での集合研修が充実しております。
AIJCの方はAISCへ、AISCの方はAIMCへチャレンジください。
https://www.aipa.jp/consultansts-aicapplication/
◇全国オンライン研修試験はこちら
◇福島エリア集合研修試験はこちら
https://fukushima-1.peatix.com/
◇東京エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-tokyo1.peatix.com/
◇千葉エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-chiba1.peatix.com/
◇北陸エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-hokuriku1.peatix.com/
◇中部エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-tyubu1.peatix.com/
◇四国エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-shikoku1.peatix.com/
◇九州エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-kyusyu1.peatix.com/
AIC育成インストラクターはこちらからご紹介しております。
https://www.aipa.jp/consultansts-aicti-certified/
AIJCの方はAISCを目指し、AISCの方はAIMCを目指して頂ければと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 3.AIFT募集開始のお知らせ □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AI・IoT基礎検定(AIFT:AI・IoT Foundation Test)はAI・IoTの基礎知識
を学んだことを証明する当協会の認定検定資格となります。
AICの下位認定検定として2021年4月より開始いたしました。
AICの認知度向上とAIC自身のスキルアップに繋がる事が期待できます。
また、2022年からはAIC受講前にAIFTの資格合格が前提となりますのでAIFTの
資格を目指す方はお早めに申し込みをお願いいたします。
◇AIFT&AIC資格メリット
https://www.aipa.jp/consultansts-aift-aic-merit/
◇AIFT検定資格取得方法
https://www.aipa.jp/consultansts-aiftget/
◇AIFT試験申し込みサイト
https://www.aipa.jp/consultansts-aiftapplication/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 4.AI・IoT普及推進大賞募集のお知らせ □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人AI・IoT普及推進協会が認定するAI・IoT普及推進大賞2021年度
募集内容となります。
https://www.aipa.jp/aboutus-awards/
最優秀賞は最大3社でAIC支援者と支援先企業にそれぞれ金一封の5万となります。
優秀賞企業は最大10社でAIC支援者と支援先企業にそれぞれ金一封の1万となり
ます。結果発表はAIPAConference2021年上期の中で発表いたします。
https://www.aipa.jp/conference/
今後当協会の事例集とAI・IoT総合ポータルサイトに掲載することで案件の
きっかけをつかむことができます。
参加条件はAIPA認定AI・IoTコンサルタント(略称AIC)のAISC、AIMCの方のみ
となります。
またAIJCを含む全AICとAIFTの方々でご紹介をしたい企業があればご紹介頂くと
地域のAICが申請書作成の支援なども行います。
是非、奮って応募申請をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 5.AIMC募集開始のお知らせ □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AISCの方向けのAIMC研修試験は2021年度が年に2回開催することとなります。
AIMCのメリットはAIJCとAISC以上に多数となります。
合格率は年々、低下傾向で難易度も高くなっておりますが1年毎の更新が免除
で永久ライセンスとなり、AIPAConferenceは全て無料で参加頂く事が可能です。
その他、ポータルサイトで専門家として掲載いたします。
◇AIPA認定AI・IoTマスターコンサルタント(AIMC)集合研修&オンラインの
ハイブリッド型の試験申し込み(休日コース)
2021年6月5日 (土) 、6月6日(日)、6月12日 (土)
午前10時~17時の3日間
https://peatix.com/event/1792710/
◇AIPA認定AI・IoTマスターコンサルタント(AIMC)集合研修&オンラインの
ハイブリッド型の試験申し込み(平日コース)
2021年6月23日 (水) 、 6月24日(木)、6月25日 (金)
午前10時~17時の3日間
https://peatix.com/event/1792693/
※AIMCの再受験者は特割で¥25,000.-となります。
※ハイブリッド型とは基本は集合研修型となりますが、遠隔地やコロナ禍で
移動が困難な場合はオンラインで参加可能な研修スタイルです。
申し込み後、ご希望をお聞きいたしますので、いずれでも可能ですので遠隔
の方やコロナ感染症が心配な方でもご安心して参加可能です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 6.AIJC・AISC更新者の更新料の件 □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AIJCとAISCの皆様の中で2021年6月30日が資格更新期限の方は更新のために
更新料を以下のサイトよりお支払いください。
https://www.aipa.jp/consultansts-howtoupdate/
お申込みは常時、お受けしております。特にAISCの皆様は時間をコストを掛け
レベルアップして頂いておりますので資格更新をせずに失効することはお避け
いただいた方がよろしいかと存じます。
是非、AIMCを目指してチャレンジして頂ければと思います。
元々のAICは最上位のAIMCをゴールとしており途中のAIJCとAISCでは実務者と
しての知識がまだ途中段階です。
AIMCを取得してAIPAでの連携活動を通して我が国のAI×IoTによるDXを支援が
可能な人材となるようなスキルアップ設計となっております。
https://www.aipa.jp/consultansts-aicapplication/
万が一、上位のレベルの試験が不合格の場合でも更新は同レベルで更新する
ことができます。更新制度の説明は以下のサイトをご確認ください。
https://www.aipa.jp/consultansts-howtoupdate/
更新期限に関しましては認定カードをご確認ください。
※更新日が過ぎてからの申し込みはお受けできませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 7.2021年度AIC取得者、資格更新者様向け認定カード □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大変お待たせ致しました。2021年度1月~3月にAIC取得者と資格更新の皆様に
関しましては認定カードが4月上旬に完成しますのでその後、順次、皆様の
届け出住所に郵送させていただきます。
認定カードが届きましたらお名前(漢字)と有効期限をご確認頂きましてその
期間でどのようなスキルアップや上位資格取得、当協会との連携などをご検討
頂きまして是非、皆様の今後のアクションプランの一つにして頂けますと幸い
でございます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 8.その他 □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。
当協会は、2021年2月度で丸2年が経ち、現在、3年目となります。
これまでに約全国200名ものAICがAICの研修試験を受講していただきました。
また4月からは国内のAIFTとグローバルでのAIFTの試験が開始されます。
益々、AIとIoTは中小企業をはじめ全産業で必須の技術となって参ります。
我が国で資格者発行で実ビジネスの両面で展開できているAI・IoTに関する協会
は当協会のみでございます。
AI・IoTコンサルタントの名称も商標登録中ですので、勝手に利用が出来ない事
で当協会の認定資格者というブランドも徐々に上がっております。
また国際的な資格発行団体としてのブランド力も強化中です。
是非、多くの方に受講していただき全国の輪を広げて参りたいと思います。
どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。
メルマガの配信停止はinfo@aipa.jpに配信停止のお知らせを頂けますと配信を
停止させていただきます。
メールアドレス変更や会社名など変更の際などもメールを頂ければと思います。
次回のメルマガ発行は7月を予定しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガ発行者 □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人AI・IoT普及推進協会
代表理事兼事務局長
AIMC、AICTI育成インストラクター、AIC育成インストラクター
記事執筆者 阿部 満
〒102-0084 東京都千代田区二番町9-3 THEBASE麹町
WebSite:https://www.aipa.jp
Mail:info@aipa.jp
※無断で本メルマガ記事の転用などはお控えください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■■□■□■■ AIPAメルマガ2021年1月号 ■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもお世話になっております。
一般社団法人AI・IoT普及推進協会代表理事の阿部でございます。
本メールはAIC合格者の皆様を中心にその他、当協会と名刺交換をされた方々や
各公的支援機関の方々にお送りしております。
配信停止をご希望の場合はメール末尾をご覧ください。
今月のメルマガとなります。目次は以下の通りです。
本メルマガは隔月1回程度配信しております。
その他、不定期で臨時メルマガも発行しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 目 次 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.2021年度AIPA幹部紹介
2.AIC募集開始のお知らせ
3.AIFT募集開始のお知らせ
4.AI・IoT普及推進大賞募集のお知らせ
5.AIMC募集開始のお知らせ
6.AIJC・AISC更新者の更新料の件
7.2020年度AIC取得者、資格更新者様向け認定カード
8.その他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 1.2021年度AIPA幹部紹介 ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会は今後の我が国のAI・IoT普及推進を全国規模で対応する為、全国支部
の展開と都道府県単位での展開の両名からAIMCとAISCの中から支部長(理事)
、地区長、副地区長を選定して任命致しました。
今回はAICの皆様を中心に2021年度の体制をご紹介致します。
全国20名体制で協会組織運営を行います。
また今後も増員を行って参ります。
◇支部長(理事)ご紹介【10名】
・阿部 満 全国本部長(代表理事兼事務局長)
・山川 元博 事業部長 (社員理事)
・高木 順 東北支部長(理事)
・菅沼 俊広 関東支部長(理事)
・和栗 正昭 中部支部長(理事)
・栃川 昌文 北陸支部長(理事)
・吉村 好広 関西支部長(理事)
・吉井 良平 中国支部長(理事)
・玉野 聖子 四国支部長(理事)
・荒添 美穂 九州支部長(理事)
◇地区長【7名】
・酒井 正幸 石川県地区長
・並木 将央 東京都地区長
・吉村 政彦 神奈川県地区長
・武田 健一 千葉県地区長
・大萱 芳久 京都府地区長
・岡本 陽 愛媛県地区長
・長田 咲紀 福岡県地区長
◇副地区長【3名】
・中島 竜郎 東京都副地区長
・白石 亨 東京都副地区長
・本田 卓也 東京都副地区長
今後も支部長、地区長、副地区長を強化し全国の事例やノウハウ連携により
全国の案件対応を行って参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 2.AIC募集開始のお知らせ ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年度上半期のAIC研修試験に関しては以下の通りです。
オンライン研修に加え、全国での集合研修が充実しております。
AIJCの方はAISCへ、AISCの方はAIMCへチャレンジください。
https://www.aipa.jp/consultansts-aicapplication/
◇全国オンライン研修試験はこちら
◇福島エリア集合研修試験はこちら
https://fukushima-1.peatix.com/
◇東京エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-tokyo1.peatix.com/
◇千葉エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-chiba1.peatix.com/
◇北陸エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-hokuriku1.peatix.com/
◇中部エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-tyubu1.peatix.com/
◇四国エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-shikoku1.peatix.com/
◇九州エリア集合研修試験はこちら
https://aipa-kyusyu1.peatix.com/
AIC育成インストラクターはこちらからご紹介しております。
https://www.aipa.jp/consultansts-aicti-certified/
今後も全国集合研修エリアを増やし地域発展のためにAICを展開して参ります。
AIJCの方はAISCを目指し、AISCの方はAIMCを目指して頂ければと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 3.AIFT募集開始のお知らせ □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AI・IoT基礎検定(AIFT:AI・IoT Foundation Test)はAI・IoTの基礎知識を
学んだことを証明する当協会の認定検定資格となります。
AICの下位認定検定として2021年4月より開始いたします。
このことでAICの認知度向上とAIC自身のスキルアップに繋がる事が期待できます。
◇AIFT&AIC資格メリット
https://www.aipa.jp/consultansts-aift-aic-merit/
◇AIFT検定資格取得方法
https://www.aipa.jp/consultansts-aiftget/
◇AIFT試験申し込み
https://www.aipa.jp/consultansts-aiftapplication/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 4.AI・IoT普及推進大賞募集のお知らせ □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人AI・IoT普及推進協会が認定するAI・IoT普及推進大賞2021年度募集
内容となります。
https://www.aipa.jp/aboutus-awards/
最優秀賞は最大3社でAIC支援者と支援先企業にそれぞれ金一封の5万となります。
優秀賞企業は最大10社でAIC支援者と支援先企業にそれぞれ金一封の1万となります。
結果発表はAIPAConference2021年上期の中で発表いたします。
今後当協会の事例集とポータルサイトに掲載することで案件のきっかけをつかむ
ことができます。
参加条件はAIPA認定AI・IoTコンサルタント(略称AIC)の資格者AISC、AIMCの方
のみとなります。
是非、奮って応募申請をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 5.AIMC募集開始のお知らせ □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AISCの方向けのAIMC研修試験を2021年度は年に2回開催をすることといたしました。
AIMCのメリットはAIJCとAISC以上に多数となります。
合格率は年々、低下傾向で難易度も高くなっておりますが1年毎の更新が免除で
永久ライセンスとなり、AIPAConferenceは全て無料で参加頂く事が可能です。
その他、ポータルサイトで専門家として掲載いたします。
◇AIPA認定AI・IoTマスターコンサルタント(AIMC)東京エリア
(協会)集合研修試験申し込み(休日コース)
2021年6月5日 (土) 、6月6日(日)、6月12日 (土)
午前10時~17時の3日間
https://peatix.com/event/1792710/
◇AIPA認定AI・IoTマスターコンサルタント(AIMC)東京エリア
(協会)集合研修試験申し込み(平日コース)
2021年6月23日 (水) 、 6月24日(木)、6月25日 (金)
午前10時~17時の3日間
https://peatix.com/event/1792693/
※AIMCの再受験者は特割で¥25,000.-となります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 6.AIJC・AISC更新者の更新料の件 □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
AIJCとAISCの皆様の中で2021年3月31日が資格更新期限の方は更新のために
更新料を以下のサイトよりお支払いください。
https://www.aipa.jp/consultansts-howtoupdate/
その他、更新を行う場合は上位のレベルの試験を申し込むと更新が継続可能と
なります。
https://www.aipa.jp/consultansts-aicapplication/
万が一、上位のレベルの試験が不合格の場合でも更新は同レベルで更新する
ことができます。
更新制度の説明は以下のサイトをご確認ください。
https://www.aipa.jp/consultansts-howtoupdate/
更新期限に関しましては認定カードをご確認ください。
※更新日が過ぎてからの申し込みはお受けできませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 7.2020年度AIC取得者、資格更新者様向け認定カード □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大変お待たせ致しました。2020年度10月以降のAIC取得者と資格更新の皆様に
関しましては認定カードが1月末に完成しますのでその後、
順次、皆様の届け出住所に郵送させていただきます。
大変遅くなりまして恐縮でございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 8.その他 □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガの配信停止はinfo@aipa.jpに配信停止のお知らせを頂けますと配信を
停止させていただきます。
またメールアドレス変更や会社名など変更の際などもメールを頂ければと思い
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ メルマガ発行者 □■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人AI・IoT普及推進協会 代表理事 阿部 満
〒102-0084 東京都千代田区二番町9-3 THEBASE麹町
WebSite:https://www.aipa.jp
Mail:info@aipa.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━