AIPA Conferenceは当協会の一年に1回のイベントです。以下の内容で全国に向けてオンライン(ZOOM)で開催いたします。
大好評で終了いたしました。多くの皆様の参加、ありがとうございました。また来年度も開催いたします。是非、一般の方も参加可能です。プレゼントなどもございますのでご参加ください。
◇趣旨:当協会の発足の原点は中小企業の生産性向上や競争力強化のためのITベンダーの皆様と中小企業の架け橋役となり中小企業に対してAI×IoTによるDXを実現することです。
そのため、年に1回AIPA Conferenceを開催し、主に中小企業へのAI・IoT導入に関する事例を軸に今後、我が国が進むべき第四次産業革命に関するヒントを得て頂く内容でカンファレンスを開催いたします。
◇開催日程:令和4年11月26日(土曜)10:00~17:00
◇開催方法:ZOOMによるオンライン開催
◇ITコーディネータポイント付与:ITコーディネータの参加者の皆様には6時間の届出組織長のITCポイント3ポイントを付与いたします。
◇抽選会プレゼント:全日参加者の方には最後にアンケートご記入者から抽選でDXプロセスガイドラインや以下を抽選でプレゼント致します。(1位:Amazon Fire HD8 PLUS×1台 2位:Amazon kindle×2台、3位:Amazonギフト券500円×10名)
◇後援:一般社団法人ITC-EXPERT
午前10時~10時30分(全体30分)※当協会の事業展開方針をご紹介致します。
①『開会のご挨拶』:一般社団法人AI・IoT普及推進協会 会長 播磨 崇
②『2023年度当協会新事業展開方針』:一般社団法人AI・IoT普及推進協会 代表理事兼事務局長 阿部 満
10時30分~12時10分(各社45分)※中小企業の代表的事例をご紹介致します。
①『製造業務フローの最適化によるDX戦略』有限会社テクノス 取締役 藤井 裕也 様
②『潜在社内データを活用するDX戦略』:ダイヤ工業株式会社 経営企画室 室長 﨑川健太 様
13時10分~14時40分(各人30分)※当協会認定AICの活動などをご紹介致します。
①『DXProcessによる中小企業へのご支援実践報告』:関西支部長(理事)AIMC吉村 好広 様
②『この10年間で変わったIT市場と中国人技術者の習慣体験談』:China支部長(理事)兼岡山県地区長AIMC大塚 浩文 様
③『AI、IoT関連の他資格と比較したAICの特徴』:AIMC松尾 圭浩 様
14時50分~16時20分(各社30分)※当協会正会員企業のソリューション(製品・サービス含む)をご紹介致します。
①『データ駆動型農業から学ぶ企業DXのススメ』:ネポン株式会社 様
②『サステナビリティ&DXのためのWindows365活用モデル』JBサービス株式会社 様
③『IoTデバイスTIbbo-PiとIoT導入を成功に導く概念実証プログラムの紹介』:株式会社アイオーティドットラン 様
16時30分~17時00分(全体30分)※当協会のDX人財育成に関する提言をご紹介致します。
①『DX人財育成に関する提言』:一般社団法人AI・IoT普及推進協会 代表理事兼事務局長 阿部 満
②『閉会のご挨拶』:一般社団法人AI・IoT普及推進協会 会長 播磨 崇
◇抽選会プレゼント:全日参加者の方には最後にアンケートに回答いただいた皆様に抽選会でプレゼントがございます。景品は直接郵送にてお送りいたします。(1位:Amazon kindle×2台、2位:AmazonHD8 Fire Plus×1台 3位:Amazonギフト券500円×10名、その他DXプロセスガイドライン等)となります。
AIPAConference2022にご参加でアンケート回答の方にプレゼントを抽選でお送りいたします。DXプロセスガイドプレゼントと試験申し込みやその他、当協会に関与する資格を取得希望者のみになりますので、希望に沿えない場合もあります。
ご当選者の皆様、おめでとうございました。順次プレゼントを発送いたします。
荒添 美穂 様
吉村 政彦 様
並木 将央 様
西岡 健一 様
酒井 正幸 様
小林 真也 様
馬場 寛明 様
樋口 敏幸 様
小野 哲夫 様
泉 信之 様
吉村 好広 様
鈴木 幸徳 様
前田 晋弥 様
大萱 芳久 様
中島 強 様
内田 仁一 様
北條 雅慎 様
當間 勇人 様
多胡 樹 様
安田 美可 様
古瀬村 佳亮 様
中山 幸子 様
高橋 徹 様
小澤 文昭 様
松尾 圭浩 様
小澤 伸生 様
飯塚 栄司 様
坂本 勇介 様
三浦 功 様
黒川 章 様
石川 一樹 様
長谷 彰 様
深谷 美香 様
平松 ゆかり 様
大和 佳幸 様
横溝 勇仁 様
和栗 正昭 様
村田 賢哉 様
犬塚 義博 様